忍者ブログ
日々の思ったこと・・・記録など
[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





もりたんでランチ待ち中に、そろばんをいじるコトリ。
そろばんを久しぶりに見た。


コトリの成長ぶりといえば。

「おととぉ~」と言っては身体を傾けて遊ぶ。
かなりブームらしくどこでもやっている。

「あっご~」(あんぱんまんGOの略のようだ)
「ご~ごご~」(歌っているようです)
「あぷてぃ」(?なんの言葉かわからない)

本読み。次々持ってきては眺めている。
一応一人で読んでるときの机に向かってる姿はかわいい。

おでかけと言うと靴をはきに玄関に向かう。
一人で履けなくてウロウロしてる。

力が強くなっていて、台所の戸棚を開けられるように
なってきた!
本格的に対策しないと…^^;

そんな感じで育っている。


時々、後ろ手にしているので誰の真似かと思っていたら、
自分でした。
…台所で煮物とか作っているときにやっていた!
う~む、見られていたのか(笑)

一緒いる時間が長いからね、
無意識にしている自分の姿をコトリを通して知ることが
できました。

PR

人はイメージできないことは行動できないと申します。
(勝手に私が言ってるだけ)
かの、映画ETを作った某監督は
人がイメージできることはできるといいましたそうな。
ぬぬ。やるなおぬし(笑

実家でゴソゴソ本を読んでいましたら、
ババの枕元に五木さんの本があって、チラチラと読んでいました。
今まで年配が読むようで敬遠してたのでした。。
で、「頼らないということは、別に信頼してないからじゃない」という
文章にそうなんだよ!としっくりきたわけです。

私にとって頼るというイメージは、二つある。
依存してるっていう甘えのようなマイナスのようなイメージ、と
自分でやるから見守ってて、ダメそうならSOSを出すよという
ポジティブなイメージ。
大体はポジティブさが出てるので、誤解されて、
振り向いてSOS出したら誰もいないという悲しいことも多々あり。
悩まされることもあるのです。
見守っててつーのは、いなくなってもいいってことじゃぁないのよ。
気にしててってことなのよ。

言葉足らずなんだ。

介護つながりで、今まで人に話したことのなかったという
誰かの歴史をきくことができた。
一緒に長年住んでいても知らない歴史があるわけです。
家族との空間のこなしかたで埋もれていた歴史に
自分でスポットライトを当てて話してくれる。
どうして話そうと思ったのかは、聞いてる私には分からないけれど
誰かが聞いて(この場合私が)記憶してつむぐのだ。
信頼してないから話さないわけではないんだよね。
そういう使い方もあるんだ。




話は変わるが、マインドマップという言葉を聞いて
実践してる人が回りにいたので本を買って読んでみた。
お~~~面白いじゃないか。
やはり、他人は、新しいことを運んでくるものだなぁ。


3月はひな祭りがありましたが、まったく関係なく終わりました。
実家で過ごしたけどな~んもなし。
5月はなにかしたいなぁ~

介護はなんだかひと段落?
とりあえず車椅子に乗せられるまで回復してきました。
脅威です。80歳超えとは思えません。
でも、まだ顔が本当っぽくないので気温に注意しながら
過ごして欲しいです。


ああ!明日はユニコーンのツアー初日じゃん!!
チケット取れなかったけど、同じ山形にいるってことで
ヨシとしよう。。。
ああ~~~EBIちゃ~ん~~~
実家で本を引っ張り出して読んでみました。
ユニコーンで本が出ているってことをジドリは知らなかったようだ。
ふふ。

一週間のほとんどを実家で外出もせずに過ごせたのは本の
おかげかも。



ラリラリラ~~土曜日遊びにいくよ!
と実家に電話したのが金曜日。
でも、身体がすらすらと荷作りをはじめたので
お友達から頼んでいたアロマ関係の本を受け取った足で
実家に行った。

ただいま~早目にきたョ…?!

!!

ばぁばがコタツで網包帯かぶって寝てるし。
どうしたんだってな話で、聞いてるうちに笑ってしまった。
その日に骨折&6針縫うハメになったばぁば。
入院しろよ、って。
いや~仕事場では見慣れた風景だったけど、実家でやるのは
大変だ。
誰もやらないので、帰ってくるまで担当は私。
見よう見真似でもできるもんだな。

だいぶいいから起きたいだの、寝たいだの元気になってきて
ほぼ付きっ切りで動いてたら腰にきた。

ばぁばってば、お医者さんにCTで、この年齢でこれだけ脳みそ
詰まってるの見たことないといわれたのが、よほどうれしかったようだ。


年明けに、常々何か音楽的要素のある催しができなかな?
と仕事場で練っていたら、ふと友人の顔が出てきたので
ジャンルが違うが声かけてみよ~と電話しました。

!!  友人も同じようなことを考えていたのです。

音楽療法士が気になっているというので、
とりあえず、仕事場でも催してもらうこととしたのでした。
日程はまだ確実ではないけど進んだ…ホ。

友人は本業が歌なので、歌のことが少し聴けました。
耳という器官は繊細なのですね。

私が思うに、耳と鼻って、自分の意識では閉じられない。
(皮膚もそうだけど)
だから、感じるということにとても敏感なのではと思ってる。
脳みそにダイレクトHIT!
…まぁ、そこら辺が知りたくて勉強してるんだけど。


この間、東京でアロマの講演会を聞いてきて
講演者が使わない遺伝子は退化していくと話していた。
この時代で、使わない、いらない、必要ないと身体が反応してる
のだとしたら本当はもっといろんなことができたのかもね~
なんて。
でも、適応するために必要な退化かもしれないしなぁ。





[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41
thank you
カウンター

プロフィール
HN:
chinadori
性別:
非公開
自己紹介:
山形市在住。
2005年2月から石けんを作り始めました。このブログは二回目。家族との日々や気になることを綴っています。
よろしくね^^
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[05/27 管理人 チナ]
[05/25 moco]
[10/22 管理人 チナ]
[06/03 管理人チナ]
[06/03 moco]
お買いものするなら
Mail
感想やらお手紙やらくださると      とても喜びます♪

Copyright © 『チナドリコトリ』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]