忍者ブログ
日々の思ったこと・・・記録など
[25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ダンスなんて久しぶり。

次の日に筋肉痛なんて、まだ若いって証拠かw
ふくらはぎに異変を感じマス。

中学の時なんかは、創作ダンスとか恥ずかしいし
とにかく嫌だったわけで・・・馬鹿にしてましたが
大人になってから真剣に踊るのは楽しいんだって気が付いた。
大人だから、恥ずかしくないのかも。

今も、子どもとテレビ見て踊ってますが、
そういう踊りではなく、心のままに大人同士で踊るのは
非言語コミュニケーションなんだ。
そうそう。


楽しかったな~~~

PR

ある日。ずいぶん経ったような気もする。

WSで作った自分の作品。



「ボヌーン」です。

なんだか、そんな感じの名前が思いついた。
なにがあるというわけでなく、生まれました。

表現アートはpeacefulがよいところだと思う。
今まで色々WSに行きましたが、まぁ、好んで行っちゃうのですが、
大抵は気持ちが激しく動くようなWSなので
表現アートに出ると平和的だと感じるのでしょう。
もっと踏み込めばもっと激しいのかもしれませんが、本を読む限りでは
パーソンセンタードならでは?の癒し系なのだと思います。
余裕があっていい。
帰りもラクチン。


さっそく、もらったエッセンスを仕事でやってみた。
なるほど~素材の力ってあるある!と思いました。

通勤時にかけているラジオから卒業だの合格だの
門出の声が聞こえてきます。

今日は、うちの教室の卒業生最後の登校でした。
う~ん早い。すぐ私の番がきちゃう!
・・・久しぶりに顔見知りの卒業生に会って、ほっとした。
この一年は、知らない(普通そうだけど)教室で新しい1年だった。
今もどうでもいいことで振り回されてキレ気味だっただけに
顔見知りの先輩はとても心強かったわ~。唇震えたw

しかし、さっぱり進まないのでどうにかせんといかん!

明日は送別会で、幹事なんですよ。
二人一組なのに一人でやらなきゃならない状態。
これがストレス要因。

あああ~~~明日が早く終われ!!!



一月が過ぎる・・・
早いですね。早すぎるよ~~

一月は、また懲りなく保育所探し。
職場の保育所が新設されるとのことで説明会へ。

定員25名枠内50%を専門職。で、就労してることが前提。
あれ?研究系だと就労にならないの^^;?
(就職してる人もいるし、基本毎日出てるような社会人リターン学生も
いるしわけで)

聞いてみたら、想定外だったらしい。。
うむ~研究機関があるのに想定外ってなんでなのぉぉ

山形県内はダメだった。
就労が県外だからかな?
学生だからかな?

県外だと、何かあったときにすぐ呼びつけられないからかなぁ。

まさか、落ちると思ってなかったから、ちょっと悲しい。






1月は満月が二回ある数年に一度の珍しい月なんだそうだ。
二回目の満月をブルームーンというようです。
ラジオで言ってた。

ブルーは青。ということで、
アバター観たいな。3Dが気になって!
レイトしか無かった。もう終わっちゃうんだろうか。
赤青メガネじゃないらしいので(笑)
観た~~い~~~



あけましておめでとうございます!!!!
本年もよろしくおねがいいたします~~~~


今年は、どんな年にしようかな?

意気込みで今年の手帳の色は「黄色」なり。




年末年始と県をまたいで動いておりました。
くじ引きは、末吉でした。    
末吉末吉末吉末吉末吉末吉末吉…連続で書くとキラキラしてるw


七草で体を労わってすごそう~~~

[25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35
thank you
カウンター

プロフィール
HN:
chinadori
性別:
非公開
自己紹介:
山形市在住。
2005年2月から石けんを作り始めました。このブログは二回目。家族との日々や気になることを綴っています。
よろしくね^^
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[05/27 管理人 チナ]
[05/25 moco]
[10/22 管理人 チナ]
[06/03 管理人チナ]
[06/03 moco]
お買いものするなら
Mail
感想やらお手紙やらくださると      とても喜びます♪

Copyright © 『チナドリコトリ』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]